東北・関東

A-11

遊 春 窯 荒川洋子

6回の焼成により生まれる赤が特徴です。深く美しい赤を基調とした器や陶板、オブジェをぜひごらんになって下さい。

A-13

青森県 津軽烏城焼

烏城焼は釉薬を一切使いません。高温になった窯の中で作品が被った薪の灰が融け、二つとない焼き上りとなる自然釉の陶器です。

A-14

青森県 the-initial-impuise

青森県弘前市にて製作しています。テーブルウェアを中心としたカジュアルリッチな器作りを目指しています。

B-13

かごのアンドユウ

天然の植物アタを丁寧に手編みしたアタかご専門店。食卓を彩るやさしい風合いのかごを種類豊富にご紹介します。

B-14

東京都 陶昂房

日常の中で使って頂けるような食器を目指しています。手にとって見てもらえると嬉しいです。

B-24

東京都 風露香 矢澤紀夫

現代の食生活にあった、器を作っています。食器全般と陶画。

B-31

福島県 じぱんぐ工房 (株)三義漆器店

430年の歴史を持つ「会津塗」、その伝統を継承し現代生活に合わせた使って頂ける「モノ作り」を心掛けています。

E-07

秋田県角館 アート&クラフト香月

北東北のクラフトを中心としたセレクトショップ。店名の香月(かづき)とは、桜に月の幽玄な様のことをいいます。

E-08

秋田・川連塗 寿次郎

国指定伝統的工芸品で800年以上の歴史を誇る「秋田・川連漆器」経済産業大臣指定伝統的工芸品 川連漆器・伝統工芸士   

E-27

秋田県 川連漆器 伊右衛門

800年以上の歴史を持つ伝統的工芸品。シンプルなデザインと漆ならではの艶やかさで、使い込むほどに味わい深くなります。

中部

A-16

石川県 九谷焼 白龍堂

九谷独自の手造り商品もあり、他にはない個性的商品も取り揃えております。

B-23

福井県 黒越前 榮山窯 大久保榮

穴窯(自然釉焼締)焼成による作品 器面には青黒緑茶などが発色します。

B-33

石川県 九谷焼 (有)沢田商店

九谷焼ならではの色絵を使い、普段使いからおもてなしの器まで、食卓の様々なシーンにお使いいただける器を取り揃えています。

D-09

石川県 九谷焼 五彩堂

人間国宝作品、厳選作家作品、名窯高級食器、作家企画商品、その他九谷焼全般を展示販売します。

D-13

福井県 陶処瓊

陶の細工モノを得意としています。楽しい陶にココロがけています。

D-25

石川県 輪島塗 千舟堂

輪島塗をお求めなら千舟堂をご利用ください。お椀・お皿といった食器をはじめ、洋服ハンガーなどオリジナルオーダー承ります。

D-26

輪島塗 田谷漆器店

伝統工芸品輪島塗の販売。

D-27

輪島 吉田漆器工房

吉田漆器工房は輪島塗の伝統を大切にしつつ、自由な発想で「毎日使いたくなる漆器」をプロデュースしています。

D-28

輪島 川﨑漆器店

D-29

美野里焼(和紙焼・ねこ田商店)

和紙を焼きつけた独自に開発した陶器「和紙焼」と、ねこのデザインの陶器や雑貨を制作しています。

D-32

石川・金沢 中平美彦/陶うつわ

石川県金沢市の山間部にて「炭化白釉」という陶器を作っています。日常使いの器、花器等多種をご覧いただけたらと思います。

E-11

輪島塗 茶の湯漆芸 茶平一斎

輪島塗茶の湯漆芸品

E-12

輪島塗の稲忠 イナチュウ

お店は全壊になりましたが、再び輪島の地で再建再興させます。応援宜しくお願い申し上げます。

E-28

石川県 輪島塗 采色塗なか門

能登の自然をテーマ―に独自の技法で塗り上げた輪島塗、今話題のShineシリーズをお楽しみください。

F-02

石川県 九谷焼 九谷百万石

人間国宝商品などの九谷焼作家商品や一般食器まで展示しています。

愛知

B-09・10・29・30

B-09・10・29・30

B-09・10・29・30

C-01

瀬戸焼 株式会社タカシマ

ノベルティグッズ、馬の目食器、麦わら手食器、陶器鉢にはいったサボテン等があります。

C-02

愛知県 瀬戸焼 スタジオK2

白磁の器、陶板画を造っています。

C-03

瀬戸焼 白峰園

伝統的な釉薬や紋様を取り入れた、ライフスタイルに合った器を作りました。是非、ご来店下さい。

C-04

瀬戸焼 棚橋淳陶房

伝統を踏まえながら自分なりの感覚で、日々楽しんでいただける器や花器を製作しています。ぜひご高覧下さい。

C-05

愛知県 瀬戸焼 鐘忠陶器

ラーメンがおいしくなるどんぶり。お酒が進む酒器、暮らしが豊かになるモダンな楕円皿、グラタン皿を厳選し販売。

C-06

日本遺産瀬戸焼 織部の愛窯

瀬戸焼を代表する陶芸作家の作品から老舗の窯元が手作りした器まで、持ち易く温もりが感じられる器です。

C-07

瀬戸焼 器彩人~うつわさいと~by 仙水

「我が家は世界で一番素敵なレストラン」をコンセプトに、お腹だけでなく、”心”も満たすテーブルウェアをお届け致します。

C-08

瀬戸焼 デルタス名和 FTAMURA

陶芸の窯でガラスを作る工房です。陶土とガラスをジョイントしたり砂に入れて焼くことにより新しい物作りの提案をしています。

C-09

愛知県 瀬戸焼 夢焱窯

手間の掛かる練込の食器類マグカップ、湯飲、グイ呑み、ミルクピッチャー等、又、思わず足が止る透かし彫の明かりは巨大で技巧の極致です。

岐阜

A-09・10

美濃焼 土岐市 EAST table

美濃焼の数多くの窯元からセレクトした、オシャレで機能性に優れた食器やオリジナル食器をお求めやすい価格帯で取り揃えています。

C-10

開窯1804年 多治見市 幸兵衛窯

開窯以来220年の伝統誇る窯元。七代八代指導の元、品格ある和洋食器、インテリア陶器、アクセサリーの製作を志しております。

C-11

美濃焼 多治見 安藤進晤商店

伝統的な美濃焼、皿、鉢、湯呑、コーヒーカップ

C-12

多治見市 美濃焼 マルト水野陶器

岐阜県美濃地方多治見市にて美濃焼の伝統と歴史を背景に現代(いま)の食卓に合う器をご提供しています。

C-13

リスの木食器工房

岐阜県多治見市で作陶しております。完全手作りのあたたかみのある器をお手に取ってご覧ください。

C-21

美濃焼 土岐市 丸直製陶所

薄口マグ、C/S、薄口コップ、小皿、銘々皿、ぐい呑み、酒器等

C-22

美濃焼 土岐市 土岐土器屋

茶碗、湯呑み、小鉢、急須、人形、C/S、マグ、フリーカップ、置物、花瓶、カレー皿

C-23

美濃焼 土岐市 南窯 工藤工

伝統工芸美濃焼をベースにした和食器

C-24

美濃焼 土岐市 美濃古染付 菊石窯

飯碗、湯呑、マグカップ、フリーカップ、皿(大・小)、花瓶、ペンダント、抹茶碗、ボタン、その他

C-25

美濃焼 土岐市 丹山窯

手描きの和陶器

C-26

美濃焼 土岐市 不動窯

陶磁器製食器及び雑器

C-27

美濃焼 土岐市 竜仙窯

飯碗、湯呑、小鉢、マグ、皿、小皿、人形、ボール、カップ

C-28

美濃焼 土岐市 窯元 和陶苑

食器全般、マグ、湯呑、めし碗、皿、鉢、花器等

C-29

美濃焼 土岐市 知山窯

スープカップ、花器 他

C-30

美濃焼 土岐市 宗山窯

陶胎漆器・陶アクセサリー・陶器一品物

C-31

岐阜県 小田陶器

創業100年を迎えた、美濃の地・瑞浪の磁器メーカーです。シンプルで、日々の暮らしの中で使いやすい器をつくっています。

C-32

美濃焼 マルモ加藤陶器

美濃焼の様々な窯元からセレクトした食器を取り扱います。

C-33

岐阜県 美濃焼 山喜製陶

北欧風デザインから和食器まで幅広く取り扱っております。使い勝手のいいサイズ感と様々な色の食器を取り揃えております。

三重

B-03

三重県 伊賀焼 ましの窯

焼締から釉薬ものまで、すべて天然素材、手作りです。食器を中心に壺も制作しています。

B-04

三重県 松月焼 松月窯

近代オリジナルブランドとして全器が自社にて、作りあげた物で他社にはないものです。製造販売すべてを貴社にてイベント紹介。

B-15

アトリエペペドール

手作りを初めて45年、手に取って見たときに暖かみを感じてもらえる様にていねいに作品作りをしています。

近畿

A-15

京都府  一布や

京都の和のテイストを取り入れつつ、洋との調和をとった食卓を彩るテーブルウエアを製造販売しております。

B-12

滋賀県 信楽焼 やまざ器はふり窯

信楽焼、志野焼の茶碗や花器、酒器などをはじめ、モダンなカップやお皿など豊富にとりそろえております。

D-14

滋賀 東近江 八風窯 はっぷうよう

カタチの工夫で食べる手を援けて、こども食器・家庭食器・介護食器まで。みんなみんなのパクパクすくすくをオーエンします♪

D-24

京都府 京都かしわや

普段使いにもおもてなしにも使える器、可愛くて気持ちの上がる器をご提案しております。

E-01

滋賀県 信楽焼 古谷製陶所

焼き物の町信楽で粉引を中心に暮らしの器を制作しています。シンプルで温かみのある器は料理を美味しく引き立てます。

E-02

滋賀県 信楽焼 堂本陶工房

普段使いの器で、和洋問わず今の暮らしに合う器作りを目指しています。

E-03

大阪府 螢窯 吉見螢石

書とやきものを融合させた唯一無二の作品です。

E-04

信楽ギャラリー草土

陶器の器・花器はもちろん、オリジナルのステンレスカトラリーやインテリア小物等TOTALで楽しんでいただけるブースです。

E-21

大阪府 翔山窯

彩りの器と和雑貨販売

E-23

京都府 京七宝 七彩工房

陶七宝焼絵画、タイル画

E-24

京都府 朝陽窯・聲山窯

オリジナル釉による焼物の朝陽窯とオリジナルな表現の人形の馨山を是非御覧下さい。

F-03

奈良 土井雅文

青磁、鉄釉などで彩った日常の器を制作しています。暮らしに溶け込み、また存在感のある器づくりを目標に作陶しています。

F-21

信楽 丸十製陶CONTENTS

暮らしの中の様々なシーンに溶け込み日々の食卓がより楽しい時間になるような器作りを心掛けています。

F-22

京都府 清水宏章・啓史(六兵衞窯)

ひとつひとつ手作りで制作しております。好みの器の表情を探してみてください。

F-23

陶悦窯神戸 渡橋悦子

手作り手描きの1点物です。可愛く美しく使いやすくをモットーに頑張っています。

中国

A-12

備前焼 丸山窯 吉延美山・真一

松割木を使い登窯でじっくり16日間かけて焼いた、親子で伝統を守った備前焼。主に食器を現代の家庭で使えるように造っています。

B-35

宮崎県 水ガメボトル MIYATO

特殊な鉱石を独自の技術により、水ボトル・水ガメの内壁に焼付処理しました。なめらかな水をお楽しみください。

D-01

岡山県 備前焼 五郎辺衛窯 武用 務

使って頼りになる物づくりをモットーに作陶しています。普段使いしやすいように工夫を凝らした作品の数々。是非お立ち寄りください。

D-02

岡山県 備前焼 若宮窯 太田富夫

茶器 花器 酒器など

D-05

陶の杜 -山口・萩焼-

日々の暮らしの中で気軽に楽しめる普段使いの萩焼のうつわを創作、販売しています。

D-06

山口県 萩焼 天龍窯

萩焼400年の伝統と技術を継承しつつ、現代の生活スタイルに寄り添うような器づくりを目指し、日々土と向き合っております。

D-07

山口県 萩焼窯元 松光山

萩焼の伝統を踏まえた上で現代の感覚を軽やかに取り入れ、食器を中心に製作しております。お客様のお越しお待ちしております。

D-08

山口県 萩焼 昭雲堂

歴代有名作家の茶碗や花器・置物などをはじめ、日常使いの皿・鉢・湯呑・ご飯茶碗・酒器などをご紹介しております。

D-21

岡山県備前焼 西蔵坊窯 猪俣政昭

残り少ない私の人生、たえず新しい技術と可能性をめざしたいと思っています。年寄の基本は好きなことだけに集中したいことです。

D-22

岡山県 備前焼 工房 La Bizen

愛知県出身の備前焼作家、坂井良平の工房です。毎日使って嬉しい、暮らしに潤いと癒しが感じられる器作りを目指しています。

E-05

島根県 温泉津焼 有限会社椿窯

赤色や紺色の釉薬を使い、盛り上がったイッチン技法や書き落とした彫込技法を用いた椿の花を器に咲かせた作品を作っています。

E-06

織部 山本達長

桃山時代の技法をベースにした織部の器を作っています。

九州

B-05

はさみ焼き HAPPY HASAMI EISEN

カジュアルリッチをコンセプトに製造してます。リーズナブルな食器を提供致してます。

B-06

長崎県 波佐見焼 mignon

波佐見焼を中心とした商品を全国に卸してます商社です。弊社オリジナル商品をはじめ、人気の商品も多数扱ってます。

B-11

広島県 (有)キタムラ商会

色んな種類の木のスプーン、カトラリーから若狭塗の箸、木製漆器を種類豊富に取り揃えております。

B-25

長崎県 はさみ焼 マルミツ

レンジで目玉焼きを作る器がずっとヒットしています。イマドキのカラフルな小鉢や皿を揃えセラミックでの調理器も変わらず人気です。

B-26

長崎県 波佐見焼 大新窯

手づくり手描きが特徴です。こども用食器「きょうりゅう」「どうぶつ」、ギザギザが特徴の「ギア」などを生産しています。

B-32

長崎県 波佐見焼 藍彩窯

シンプルでモダンな柄が人気の波佐見焼の中で、開窯当初からのこだわりである呉須による手書きのうつわを制作しております。

B-34

長崎県 波佐見焼 桜窯

彩をそえた味わいのある器です。

D-03

福岡県 716(ナナ・イチ・ロク)

パン、猫、鯨やカエルなどをモチーフにした皿、猫や鯨の王様をイッチンで描いたマグカップなど、ワクワクする器を制作しています。

D-04

ミカズキッチン・クレイワークyasu

オリジナルデザインの洋風陶器を作っています。

D-23

福岡県 陶房かんな 工藤晃一

「料理の背景としての器」をコンセプトにシンプルで少し落ち着いた雰囲気の作品を福岡県にて製作しております。

D-30

長崎県 波佐見焼 さかさま工房

ロクロ引きから型ものに、全て手描きでユーモアのある動物シリーズからシックな柄まで幅広く手がけた一品物です。

E-13~16・E33~36

肥前吉田焼 辻󠄀与製陶所 与山窯

鍋、鍋まわりの器(取鉢、レンゲ、はし置)、手塩皿(200点以上の小皿)、鉢、皿、飯碗、丼、マグカップ、そば猪口

E-25

福岡県 小石原焼 秀山窯

海の様な深い蒼さや空の様に広がる青のグラデーション 宇宙に広がる瞬く星のような器。shuzanblue。

E-26

福岡県 信陶房白石

粉引の器を中心に日用食器を制作しています。今の時にあった器、料理を盛って映える器を制作する事を心がけています。

F-05

佐賀県 武雄古唐津焼 康雲窯

唐津系で主に食器を作陶。素朴な土物「唐津」に上絵をあしらって華やかな特色を取り入れ、「新しい武雄の焼物」を目指しています。

F-06

佐賀県 武雄焼 辻󠄀修窯

佐賀の山の中…黒髪山の風に吹かれながら、濃紺の藍の器に季節の花や時には大胆な絵柄を描き器作りを頑張っています。

F-07

玉峰窯 里峰

手造り手描きによる普段使いで楽しい磁器。温かさや味わいのある器づくりを続けています。

F-08

佐賀県 有田焼 陶房 惣次郎窯

ひとつひとつ手作りで仕上げた有田焼。古伊万里調に仕上げた伝統的な染付けの作品と青磁などで仕上げた現代的な作品。

F-09

佐賀県 唐津焼 春窯

春窯は伝統の技法を活かしつつ新しい色合いも取り入れながらお料理を引き立てる器づくりを目指し日々制作しています。

F-24

有田焼 福珠窯

染付や色絵の器を全て手描きで制作。伝統をベースにしながらモダンさを感じるデザインを心がけています。

F-25

佐賀県 有田焼 窯元伊兵衛

健康志向の昨今、醤油など塩分のつけ過ぎを防ぎ、美味しくいただけます。他にも餃子やオリーブオイル皿などにもお使いいただけます。

F-27

現川焼・臥牛窯(長崎県)

全国で唯一現川焼の伝統を守る窯元。美しい刷毛目と生きている様な白鷺が代表作。令和5年の干支【五爪龍神図】の新作も登場。

F-28

長崎県 三川内焼 啓祥窯

400年の歴史を誇る伝統的工芸品三川内焼で、繊細優美な染付け手書きの器づくりを行っています。

F-29

ASOYAKI(阿蘇焼窯元)

あなたはマグカップ好きですか?毎日使える新しい相棒を探してみてください。

F-30

愚生庵 俊窯(堀尾拓磨)

日常食器から大鉢まで、すべて一品作り。染付の世界と、釉で遊んだ土物の器。作り手楽しみ、使い手楽しむ、出会いの器です。

その他

A-07・08

スキンケア体感ブース

大塚製薬インナーシグナルの製品のタッチ&トライ及び定期コースをご案内し、ご希望者からの申し込みを受け付ける。

B-16

北のまめ屋 祝黒本舗

黒豆、ほたて、乾燥珍味、大福

B-36

源兵衛

脂ののった鯖を職人が丁寧に焼き上げ香ばしく仕上げた焼き鯖寿司です。

C-15

ネスカフェ ドルチェ グスト

20種類以上のメニューが楽しめるカプセル式本格カフェシステム、マシンが無料で使える定期お届け便のご案内。試飲できます。

C-16

オープンハウス

きっと見つかるマイホーム。新築・中古戸建から土地情報まで豊富な情報量。都心&駅チカの家を実現。

C-34

ぬりもの工房うつわ屋

漆器

C-35

和歌山県 紀州南高梅 丸福本舗

伝統と最新の技術で漬け込んだ紀州産南高梅 塩分1.5%~昔ながらの梅干まで幅広く取り扱っております。

C-36

PREMIUM WATER

プレミアムウォーターは業界NO.1のシェア!自然本来のおいしさの天然水と高機能なウォーターサーバーをお届け。

D-11

松﨑刃物製作所(手作り刃物)

宮崎にて木炭を使用して刃物を低温加工して刃物に松﨑刃物製作所 良い鍛造製品です。

D-12

(株)ペレ・コーポレーション

レザージャケット、コート、毛付きコート、カシミアコート

D-15

DRIEDFRUITS&NUTS ichimaru.

ドライフルーツ、ナッツ、グラノーラ

D-16・36

アート チューリップ

ペルシャ絨毯、ギャッベ、トルコ雑貨

D-31

福岡美術

山葡萄バッグ

D-33

金子商会

D-34

大阪府 「マルゼンブック」

専売書籍、多数有り〼(和・洋・中・菓子・陶器…etc)

D-35

めかぶの辻󠄀

めかぶ茶、きざみめかぶ、昆布、しじみ等の乾物販売

E-22

プラスワン

山ぶどうバッグ、天然石、工芸品

F-01

佐賀県嬉野市 中島緑茶園

茶農家がお届けする自園、自製、自販のうれしの茶です。初回よりずっと出展を続け多くのお客様にご愛顧頂いています。

F-04

木のうつわ 木の道具 そのべ

小田原木工職人メイドのシンプルなうつわたちです。職人の手で作られ、一つ一つ違う木目の風合いをお楽しみください。

F-10

かるい鞄 京都鞄店小野正人

かるい鞄。パリコレデザイナー小野正人が発明した本イベントでしか買うことができない鞄です。

F-11

DREAMBEER

プロ仕様の家庭用本格ビールサーバーで全国のブルワリーとご家庭をつなぎ、新しいビール体験をお届けします。

F-12

サントリーウェルネス

「DHA&EPA+セサミンEX」「ロコモア」「オメガエイド」をご紹介いたします。

F-26

EXCELLENT エクセレント

F-31

カゴメ(株)

野菜のおいしさを余すところなく“食感”まで。野菜嫌いの多いご家庭にもお試しいただきたい一杯、ぜひこの機会に試飲ください。

F-32

無料お肌チェック (株)シーボン

無料肌チェックと肌に合わせた化粧品サンプルを配布。また化粧品とアフターサービスが体験できるトライアルプランのご案内も。

G-12

大阪鶴橋 米麹醤油

全て国産にこだわり、伝統的な製法により一味違ったユニークな味。

G-12

宇治茶GANG

幅広い方々にお召し上がり頂ける様に定番の茶葉、手軽に本格的なお茶をお楽しみ頂けるティーバッグ、サッと溶かすだけで簡単にお召し上がり頂けるパウダー、完全オリジナルの日本茶を使ったブレンドティー等、たくさんのラインナップをご用意させて頂いております。

G-32

(株)日本トリム

創業42年の「電解水素水整水器」専業メーカーの直販。高い浄水能力で胃腸症状の改善にも効果が認められております。

H-13・14

祥雲堂

木彫品 山葡萄 絨毯

H-16

東京都 株式会社コスモサウンド

自然な美しい響きを伝えるウッドコーン・スピーカー。まるで木製楽器のように深く、艶やかな高音質が拡がります。

H-31・32

株式会社 天祉

韓国螺鈿家具、クラッシック家具、インテリア雑貨

H-33・34

株式会社 ラージ

民芸家具、美術工芸品

I-01~03

I-04

人形町 龍屋

バック・服飾

I-05

着物の山岸

着物

I-06

染め織工房 ゆたか

綿表材・手染洋服

I-07

夢商人

和骨董・漆器・薩摩焼

I-08

past time

西洋ビンテージ・雑貨

I-09

GINZA MJQ

西洋アンティーク

I-10

京都 ANTIQUE 五(itsu)

オールドバカラ・ラリック

I-11

アンティーク アーカイヴ

西洋陶磁器

I-12・13

箱根オリエンタル・ギャラリー

美術品・工芸品

その他

カイロプラクティック ハピネス

肩こり・腰痛などで悩んでいませんか?身体の歪みが数々の病気の原因となっていることが多いので、一度体験してみませんか?

全国匠の職人展

G-01

伊賀組紐 くみひも平井

くみひも(帯締め、正絹紐、ストラップ、キーホルダー、イヤリング、ネックレス など)

G-02

津軽塗 (有)イシオカ工芸

ものづくりをお客様と一緒に!をモットーに伝統工芸津軽塗製品を製造販売している会社です。

G-03

アトリエ彩華 水牛アクセサリー

象牙アクセサリー(ネックレス、帯留、ブローチ、根付)水牛アクセサリー、手作りボタン

G-04

鍛金工芸 長澤製作所

銅おろし金、銅製急須、銅製茶筒、銅製 杯

G-05

武州正藍染 石織商店

藍染め手紬ストール 綿100%ざっくりとした織り目が温かみと心地よさを演出します。

G-06

岩川旗店

大漁旗 染小物

G-07

ガラス工藝 片岡操

ガラス工芸品 主にテーブルウェア、花器、茶道具、アクセサリー等

G-08

柏ビーズ

ビーズ細工

G-09

照明作家ゲンマ

植物の灯り

G-10

木工作家 楳田亨樹 齋藤稜

スツール、照明器具、器など(木製品)

G-21

つげ櫛 櫛留商店

つげ櫛各種(女性、男性櫛、一般・プロ用櫛)

G-22

夢ちりめん

丹後ちりめん創作服、ゴブランバッグなど

G-23

熊野筆 玉信堂

熊野筆(書道筆、画筆、化粧筆)

G-24

大森水晶

水晶、天然アクセサリーと雑貨

G-25

箱屋常吉

杉の弁当箱、木製品

G-26

貝崎珊瑚加工所

珊瑚アクセサリー、念珠、置物

G-27

黒澤桐材店

桐木取、桐甲良、柾丸太各種、タンス板各種 卸商

G-28

岡山デニムハイロック

ジーンズ、デニムニット

G-29

マルイ造形家具工業

家具(ダイニング火鉢テーブル、七輪囲炉裏)

G-30

ラピスロード

天然石、貴石、半貴石、アンティークビーズアクセサリー

G-31

工房 楽画喜や

たけのこ手すき和紙絵、木彫り、表札、守本尊、縁起札

H-01

大阪府 堺業平刃物オクゼン

堺の刃物

H-02

ブドウ皮あけび蔓細工 宮本工芸

山ブドウ皮、あけびつる、竹細工 工芸品 手提篭、盛篭、花器、盆ザル等

H-03

若狹塗箸 藤本商店

伝統工芸 若狭塗箸の名入れ及び販売

H-04

草木染工房よもぎ

草木染創作服、草木染の布小物(帽子、ストールなど)

H-05

髙田耕造商店

棕櫚(しゅろ)を使用した箒やたわし。

H-06

後藤博多人形

博多人形、博多織小物

H-07

長崎県 鼈甲屋たがわ

べっ甲アクセサリー

H-08

創作彫金ジュエリー VOCE

創作彫金ジュエリー

H-09

山みず木

大分県国東半島七島イ草健康草履

H-10

衣・布 此処家&KoFu HARADA

オリジナル靴、オリジナル洋服、小物、バッグ

H-11

オリジナルウッドクラフト

岩手県産斧折樺材と、その他天然木を使用した木製家庭用品(箸、カトラリー、しゃもじ、靴ベラ、まごの手など)

H-12

はた織工芸Hawk

衣類、ストール

H-21

H-22

三国箪笥・船箪笥の匠工芸

三国箪笥、船箪笥

H-23・24

長山工芸 南部細目組絞様細工

衝立、丸アンドン、建具

H-25・26

桐工芸 會津柗本

桐たんす、桐ベット、火鉢テーブル、桐ベンチ、桐イス

H-27・28

ナカヤマ木工

木製品小物、ソファ、チェスト、椅子、キャビネット、テーブル

H-29・30

さくら画廊

掛軸・日本画・洋画・版画

東海の工芸展

工-01

愛知県 岡崎石工品伝統工芸士会

工-02~04

伏谷商店 わざもん茶屋

ちょうちん、和モダン照明

工-05、06

株式会社岩田三宝製作所

江戸中期の頃から代々神具『三方』を中心に製作してきた工房です。たしかな手仕事の技と木のぬくもりで『幸せ・豊かさ』をお届けいたします。

工-08

木地師 大蔵 真

天然木の杢を生かした盆、皿、椀など。木の道具

工-09

瀬戸切子 左口 学

瀬戸市で吹きガラスと切子の作品を作っております。全国のデパートにてお好きな絵柄を切子する実演販売が人気です。

飲食ブース

飲-02

(株)ZEROSTA ZEROSTA CAFE

ロングチュロス、フレンチフライドポテト、おさつチップス、抹茶フォンデュ団子

飲-03

壱輝(イッキ)

焼きそば、オムソバ、広島焼

飲食ブース

飲-04

株式会社 小樽飯櫃

焼売、餃子、プチ肉まん、チャーハン、ちまき

飲-05

(有)めい軒

大判焼、コーヒー

飲-10

諭吉のからあげ

骨なしチキンスティック、大学芋、からあげ弁当、レモット

飲-09

eight foods

天むす、焼きそば、さつまチップス

飲-08

サイジーズ

たこ焼き、五平餅

飲-11

スターキッチン

ベビーカステラ、ポテト、肉巻きおにぎり、弁当

飲-07

ニーゴ

クラシックチーズバーガー、チキンタツタバーガー、テリヤキチキンバーガー、その他バーガー、ポテト

飲-12

ぷらんぼん

最中アイス、大学芋、安納芋アイス載せ、チュリトス

飲-06

オットマンケバブ

チキンケバブサンド、ビーフケバブサンド、チキンロールビーフロール、ハットドッグ、ロングポテト、ケバブ丼

飲-01

中島屋本店

ドリンクコーナー

厳選スイーツ&うまいもん展

maQsweets

キャラメルブリュレミルフィーユ、焦がしバームのメープルカスタード、ロールケーキ

厳選スイーツ&うまいもん展

七星アンドリュー

生どら焼き、エッグタルト

厳選スイーツ&うまいもん展

栗菓匠 七福

大福詰合せ、栗きんとん、栗どらやき、栗粉もち、その他栗菓子

厳選スイーツ&うまいもん展

もんや豆

さや煎り落花生、素煎り落花生、小粒落花生、茹で落花生

厳選スイーツ&うまいもん展

船源

鰹藁焼き、いくら醤油漬け、牡蠣

厳選スイーツ&うまいもん展

Kfoods

塩辛

厳選スイーツ&うまいもん展

絶品鶴橋キムチ極

極キムチ特別セット

厳選スイーツ&うまいもん展

お菓子工房Echelle

焼き菓子(フィナンシェ・マドレーヌ)、クッキー、パウンドケーキ、マフィン、ジャム

厳選スイーツ&うまいもん展

京ひみこ

わらび餅、抹茶わらび餅

厳選スイーツ&うまいもん展

みたらし庵

厳選スイーツ&うまいもん展

株式会社朱麗個貿易

ジャンボ餃子、小籠包、えびにらまん

地酒ラインナップ

【勲碧】勲碧酒造株式会社 愛知県江南市

【神杉】神杉酒造株式会社 愛知県安城市

【山﨑醸】山﨑合資会社 愛知県西尾市

【蓬莱泉】関谷醸造株式会社 愛知県北設楽郡設楽町

【長良川】小町酒造株式会社 岐阜県各務原市

【御代桜】御代桜醸造株式会社 岐阜県美濃加茂市

【白川郷】株式会社三輪酒造 岐阜県大垣市

【美濃紅梅・一滴千山】武内合資会社 岐阜県大垣市

【はなざかり】花盛酒造株式会社 岐阜県加茂郡八百津町

【千古乃岩】千古乃岩酒造株式会社 岐阜県土岐市

【天一】合資会社早川酒造部 三重県三重郡川越町

【鈿女】伊藤酒造株式会社  三重県四日市

【三重の寒梅】丸彦酒造株式会社 三重県四日市

【宮の雪】株式会社宮﨑本店 三重県四日市

【作・鈴鹿川】清水清三郎商店株式会社 三重県鈴鹿市

【富士正】富士正酒造株式会社 静岡県富士宮市

※順不同

※出展者は、変更になる場合がございます。